MENU

【2025年版】アメリカ駐在妻の節約術|Rakutenで買い物するだけで$50+キャッシュバック!

物価上昇がすすむアメリカ。
できるだけお得にお買い物をしたい!という方に、超おすすめなのが、Rakuten.comです。

Rakutenを経由して買い物するだけでキャッシュバックが貯まっていく、という嬉しいシステムです。

この記事を読むと、

  • アメリカのRakutenの仕組み
  • Rakutenの安全性
  • Rakutenの登録方法&使い方
  • キャッシュバックの受け取り方

がわかります。ぜひ仕組みを知って、安心してお得に買い物をしてください!

目次

アメリカのRakutenはシンプルなキャッシュバックサイト

「らくてん」と聞くと、日本の楽天市場を思い浮かべますよね。
私は最初、日本とアメリカの楽天は同じものだと思い込んでいたので、Rakutenのサイトを見てもなかなか理解できず、安全性も不安だったので、そのままスルーしてしまっていました。今から考えるとほんとにもったいない!!

アメリカのRakutenと日本の楽天は、同じ楽天グループですが、まったく別のシステムです。

日本の楽天との違い

比較項目日本の楽天アメリカのRakuten
主なサービス内容ネットショッピング・金融・通信などの総合サービスキャッシュバックサイト
還元の仕組み楽天ポイント現金(PayPal・チェック)
ポイント共有可能(日本国内のみ)不可(日本のとは別口)
主な使い方楽天市場などで買い物アメリカのオンラインショップ経由

日本の楽天といえば、「楽天市場」や「楽天カード」「楽天モバイル」などが有名ですよね。
ネットショッピング・金融・通信など、日本国内での生活に関わる総合サービスです。

  • ネットショッピングで楽天ポイントが貯まる
  • 楽天カードを使うとポイントがさらにアップ
  • 貯めたポイントは楽天市場やコンビニなどで使える  など

日本の楽天は「ポイントを貯めて、使って、生活をお得にする仕組み」が中心です。

アメリカのRakutenはシンプルなキャッシュバックサイト

アメリカ版のRakutenは、もともと「Ebates(イーベイツ)」というアメリカで人気のキャッシュバックサイトでした。2014年に楽天が買収して「Rakuten」と名前を変えています。

サービス内容はシンプルで、ネットショッピングで現金が戻ってくるキャッシュバックサイトです。

使い方も簡単。

  1. Rakutenのサイトまたはアプリにログイン
  2. 欲しいお店(例:Macy’s, Gap, Walmartなど)を選ぶ
  3. あとはいつも通りに買い物するだけ!

購入金額の数%から、多い時は10%以上がキャッシュバックされます。

同じ「Rakuten」でも、日本=ポイントをもらう、アメリカ=現金をもらう、という違いがありますね。

なぜRakutenを経由するだけでお金が戻るの?個人情報は大丈夫?

「Rakutenを経由しただけでキャッシュバックがもらえるなんて、ちょっと怪しくない?」
「そもそもどうしてRakutenを経由するだけでキャッシュバックがもらえるの?もしかして個人情報売られてる?」
と思ったことはありませんか?
私もアメリカに来て最初の数年、なんとなく不安でRakutenを使うのを避けていました。

でも今とても後悔しています!みなさん、仕組みをよく知って、安心して使ってくださいね。


結論から言うと、アメリカ版Rakutenは安全で信頼できるキャッシュバックサイトです。
仕組みを知ると、「なぜお金が戻ってくるのか」も納得できます。


Rakutenのキャッシュバックは、お店から支払われる「紹介料(アフィリエイト報酬)」をユーザーに分けている仕組みです。

たとえば、Rakuten経由でMacy’sやGapなどのショップにアクセスして買い物をすると、
そのお店は「Rakutenが集客してくれた」として、Rakutenに紹介料を支払います。
Rakutenはその一部をユーザーにキャッシュバックとして還元している、というわけです。

お店・Rakuten・ユーザー、それぞれが得をする仕組みですね。

お金の出どころはお店側であり、ユーザーの個人情報を売って利益を得ているわけではありません。


また、Rakutenは楽天グループ(上場企業)が運営しており、個人情報の管理やセキュリティも厳しく保護されています。

オンラインショッピングの場合、クレジットカード番号や銀行情報などを直接Rakutenに入力する必要はなく、
支払いはお店の公式サイトで行うので、セキュリティ面でも安心です。

Rakutenはアメリカでも日本でも上場企業として透明性の高い運営をしており、
プライバシーポリシーにも「個人情報を販売しない」ことを明記しています。
ユーザーの行動データはサービス向上のための統計・分析に使われますが、
あなた個人の買い物内容が誰かに渡ることはありません。

【データの主な利用目的】

  • キャッシュバックやオファーの追跡・処理
  • あなたに合ったおすすめショップやセール情報の表示
  • 不正アクセス防止やシステムの安全管理
  • メールでの特典・キャンペーンのお知らせ

データは、提携ショップ・決済会社・Rakutenグループ内など、
サービス運営に必要な範囲でのみ共有されます。

さらに、広告目的のデータ共有をオプトアウト(拒否)する設定も可能です。
プライバシーポリシーを読むと、情報管理がかなり明確に書かれていて、
全体的に信頼性の高いサービス
と言えます。

安心して、お得なキャッシュバックをゲットしましょう!

アメリカ版Rakutenでは、「12か月間まったくショッピングをしていない状態」が続くと、5ドルの維持手数料が差し引かれる可能性があります。(私の場合は、出産で何もできていなかった1.5年の間に一度手数料が引かれていました。)
 とはいえ、キャッシュバックが$5以上あると3か月ごとに自動でチェックが送られてくるので、キャッシュバック残高は$5以下のはずですし、残高がマイナスになることはないので「使っていないときに勝手にどんどんお金を取られる」というわけではないです。

 たまにしか使わない方は、たとえば12か月以内に1回でも経由して買い物をするなどすれば“アクティブ”扱いになりますし、維持手数料を避けられます。

使えるお店は3500軒以上

Rakutenでキャッシュバックがあるオンラインショップはなんと3500軒以上
メジャーなお店はたいていあります。

キャッシュバック率はその時々で変わります。
キャンペーン中や、ブラックフライデー、ホリデーシーズンなどは、キャッシュバック率も高くなります。
買い物前にまずはRakutenをのぞいてみるのを習慣にするといいですね。

全体のほんの一部ですが、よく使うお店を紹介します。

旅行、ホテル系:

Expedia, Booking.com, Hotels.com, IHG Hotels(Holiday Inn など),Marriott, などなど。

だいたい1.5%ー10%のキャッシュバック率です。ホテル代はもともと金額が大きいので、キャッシュバックもかなり貯まります。Rakuten経由で予約するだけで、旅行中、いいレストランでディナーが食べれますよ!

ファッション、日用品

Macy’s, Uniqlo, Gap, Nike, Adidas, Target, Staples などなど。有名どころがずらり。
だいたい2%から8%のキャッシュバック率です。(今はAdidasがキャンペーン中でキャッシュバック率15%でした。)

家電、ネットサービス

Best Buy, Apple, Dell, AT&T, Xfinity, などなど。
だいたい2%から5%ですが、ネットサービスは契約条件によって100ドルオフ、などもあります。

お得に体験やサービス、商品を買えるサイト、GrouponもRakuten経由で使えます。
とってもお得なGrouponを使って、さらにキャッシュバックもできるなんて嬉しいですね!

Rakutenの登録方法

Rakutenは、登録も使い方もとってもシンプル
5分もあれば始められます。
ここでは、初めての方向けにわかりやすく登録手順を紹介します。

Step 1:Rakuten公式サイトにアクセス

まずはRakutenの公式サイト にアクセスします。
公式サイトから申し込むと、初回特典10ドル(90日以内に$25以上の買い物をした場合)がもらえます。


でも!この紹介リンクから申し込むと、なんと初回特典50ドル!もらえます。(90日以内に$50以上の買い物をした場合)

\ $50ゲット! /


よかったら、この紹介リンクを使って、お得にはじめてみてくださいね。

Step 2:アカウントを作成

画面右上の「Join Now」をクリック。
登録方法は以下の4つから選べます👇

  • Googleアカウントで登録
  • Facebookアカウントで登録
  • Apple IDで登録
  • メールアドレスとパスワードを入力して登録

どの方法でもすぐにアカウントが作成できます。

Rakutenで買い物する方法

Rakutenで買い物する方法は、2つあります。
①オンラインショッピング。
②実店舗での買い物。

オンラインの方が、提携店舗数はだんぜん多いし、キャッシュバック率も高いですよ。

オンラインで買い物する場合

登録が完了したら、Rakutenを経由してお店で買い物をします。

RakutenにSign inすると、こんな画面が出てきます。

次は、買い物をしたいお店を選んで、クリックします。
例えばGapを選ぶと、こんな画面が出てきて、、

数秒待つと、選んだお店のホームページに自動で移動します。

あとは、いつも通りお買い物をするだけ。

ちなみに、支払いをする時には、Rakutenのキャッシュバックをいくらもらえるのか、という情報は一切出てきません。そのまま普通にチェックアウトしてください。

☆キャッシュバックが“確定”されるには、少し時間がかかります。
オンラインや実店舗での買い物ではだいたい購入から20〜100日後、外食なら3〜5日後、旅行予約なら45〜120日後という目安です。

購入直後に“確定”にならないのは、ショップから報告があったり返品・キャンセルの余地を待ったりするためです。

今のキャッシュバックの状況が知りたい時は、Rakutenサイトの右上の自分の名前のところをクリック→Cash Back Activityをクリックすると、今の状況がわかります(Pending、Confirmedなど)。

ブラウザ版を使うなら、Rakutenの「拡張機能(Browser Extension)」を追加すると便利!

対象ショップにアクセスすると、自動で「Activate Cash Back(キャッシュバックを有効にする)」ボタンが表示されて、使い忘れがなくなります。

(ただし、100%自動で表示されるわけではありません。自動表示されないお店もあるので、やはりRakutenを経由した方が確実です。)

拡張機能を入れておくと、Rakutenを経由しなくても、右端にこの↓ようなサインが出てきます。
ここで「Activate Cash Back」をクリックすると、Rakutenのキャッシュバック対象になります。

実店舗で買い物する場合

まず、自分のRakutenアカウントにクレジットカードを1枚以上リンク(登録)します。
(登録できるのは、American Express / Mastercard / Visaの3種類です。)

次に、Rakutenサイトやアプリで「In-Store Cash Back(店頭キャッシュバック)」のオファーを、自分のカードに追加します。

あとは、提携しているお店でそのリンク済みカードで支払いをするだけ。
条件を満たした買い物をすると、自動的にキャッシュバックが反映されます。

・オファーを追加してから買い物するのが大事!(あとから追加だと対象外になることも)
・店頭で「Rakutenを見せる」必要はありません。
・レシートをアップロードする必要はありません。

一度オファーを追加しただけでずっと自動的にキャッシュバックがもらえるわけではありません。

多くのオファーは「1回きり」で、買い物に使うと自動的に“利用済み(Used)”になります。
そのため、次に同じお店でキャッシュバックを受けたいときは、もう一度オファーをアクティベート(追加)する必要があります。

アクティベート忘れを防ぐちょっとしたコツ

① 買い物前にアプリを開く習慣をつける

お店に行く前や、週末のショッピング前にRakutenアプリを一度チェック
「Add Offer」ボタンを押すだけでOKなので、1分で終わります。

② お気に入り店舗を登録しておく

よく行くお店をお気に入りにしておくと、Rakutenが新しいIn-Storeオファーを通知してくれることがあります。
通知ONにしておくと安心です。

③ スマホのリマインダーに登録

例えば「週末の朝9時に“Rakutenチェック!”」とリマインダーを入れておくのもおすすめ。
買い物前に思い出せば、キャッシュバックの取り逃しを防げます。


ちょっとしたひと手間ですが、キャッシュバックの積み重ねで1年後けっこう大きな差になります。
次にお店に行くときは、ぜひアプリを開いて「Add Offer」ボタンを押すのを忘れずに!


キャッシュバックの受け取り方法

キャッシュバックは3か月ごと自動で支払われます。(キャッシュバックが$5.01以上ある時のみ)
(キャッシュバックを受け取るためには、本人確認のため、住所の入力が必要になります。)


受け取り方法は以下の3つです。

  • PayPal(ペイパル)に送金
  • 小切手(Big Fat Check)が郵送される
  • American Express Membership Rewards pointsに加算される(ポイントで受け取り)

換金手続きをしなくても、3か月ごとに自動で、チェックが送られてきたり、PayPalに入金があります。

キャッシュバックが承認されるのに、3日から最長4か月くらいかかるので、気長に待ちましょう。

支払いスケジュールや金額、ConfirmかPendingか、などは、マイページの「Cash Back Balance」でいつでも確認できます。

まとめ

アメリカのRakutenは、3500以上のお店で使えるキャッシュバックサイト

登録 → Rakuten経由で買い物 → 現金キャッシュバック、というシンプルな流れで、お得に買い物ができます

特に、旅行の買い物をする時はぜひ使ってみてください!
ホテル代はもともと金額が大きいし、一般的にキャッシュバック率も高いので、一回の旅行でもかなりのキャッシュバックがありますよ。

アメリカ生活でのお買い物を少しでもお得にしたい方は、下の紹介リンクから無料登録して、初回特典$50をもらうところから初めてみてくださいね。(初回特典は90日以内に$50以上の買い物をした場合にもらえます。)

賢く買い物をして、アメリカ生活楽しんでいきましょう!

\ $50ゲット! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那さんのアメリカ駐在に帯同して15年。海外生活初めて&英語も話せない私が、アメリカ生活を快適にするために試行錯誤して得た経験や知識を綴っています。アメリカの地で頑張っている誰かのお役に立てたら嬉しいです☺

コメント

コメントする

目次